日本計画行政学会
中国支部
中国支部大会
2015年2月4日
第29回 広島大学 2014年6月28日
【研究報告】
-
フードバンク活動における日韓の比較ー支援者との関係性からー
○原田桂子(あいあいネット理事長) -
産業連関からみた産業構造変化と経済成長の関係
○李博(広島大学大学院)・伊藤敏安(広島大学) -
電灯需要関数の構造と推定
○大塚章弘(電力中央研究所) -
中国地方におけるオープンソース系プログラミング言語「Ruby」拠点形成の可能性についてー情報サービス産業集積の観点からー
○谷花桂介(島根大学)
日本計画行政学会中国支部2013年度研究助成による成果の一部 -
地域移転会計行列に基づく地域移転特製の分析
○吉村弘(山口大学名誉教授)
【日本計画行政学会第15回計画賞】
2014年2月21日(金)、中央大学駿河台記念館において第15回計画賞最終審査会と選考委員会が開催され、中国支部関係では、次の2件が採択されました。
・入賞 呉市「ゆめづくり地域協働プログラムに基づく自主的で自立した地域活動の支援」
・奨励賞 吉和おさんぽギャラリー実行委員会(広島県廿日市市吉和地域)「吉和おさんぽギャラリー」
第28回 岡山大学 2013年6月29日
【研究報告】
-
瀬戸内海における朝鮮通信使の歴史文化資源の掘り起こしとネットワーク化に関する研究
○小早川 隆(中国地方総合研究センター) -
人口減少プロセスにおける土地利用変化の時空間解析―建物開発・滅失に着目して―
氏原 岳人・阿部 宏史・○河津 義宏(岡山大学) -
オープンプログラミング言語Rubyと地域情報産業振興策の経済効果-「Ruby City Matsue」プロジェクトを例として-
○谷花 佳介(島根大学) -
中国上海市民の交通行動に伴う二酸化炭素排出量の要因分析
氏原 岳人・阿部 宏史・○吉原 沙也佳(岡山大学) -
地域別電灯・電力需要の価格弾力性の分析
○大塚 章弘(電力中央研究所社会経済研究所)
第27回 広島経済大学 2012年6月30日
第26回 山口大学 2011年6月25日
第25回 広島大学 2010年7月17日
【第13回日本計画行政学会計画賞優秀賞受賞】
今回から隔年開催になった第13回計画賞の最終審査会が2010年2月26日(金)に東京で開催されました。中国支部から応募した3件のうち1件が優秀賞、2件が入賞に採択されました。
・最優秀賞 1件
四国”癒しの道”美化推進ネットワーク事業【NPO法人 徳島共生塾一歩会】
・優秀賞 2件
岡山ESDプロジェクト ~地域内の多様な連携による持続可能な社会づくり【岡山市】
普遍的な地域づくりモデルを目指した「美しい多摩川フォーラム」 ~地域との共生を標榜する信用金庫の実践例~【青梅信用金庫】
・特別賞 1件
歴史的建造物を活かした上越市高田市街地活性化の取組-上越市創造行政研究所による調査研究事業を起点として-【上越市創造行政研究所】
・入賞 4件
Ruby City MATSUE Project【しまねオープンソース・ソフトウェア協議会】
CO2排出権 自治体バンドリング・システムの構築【特定非営利活動法人 地域環境ネットワーク】
地域の美術館を核としたまちづくり~なかた美術館とアート・コミュニケーション~【NPO法人 おのみちアート・コミュニケーション】
『KS(川崎・専修)コミュニティ・ビジネス・アカデミー』の挑戦-民官学連携による都市型コミュニティ・ビジネスモデルの計画・実現・発展-【KSコミュニティ・ビジネス・アカデミー】
第24回 岡山大学 2009年6月20日
第23回 広島大学 2008年6月14日
第22回 山口大学 2007年6月9日
【2007年度研究助成】
・2007年度研究助成の審査結果について(PDF)
第21回 広島大学 2006年6月10日
【第11回日本計画行政学会計画賞優秀賞受賞】
・2007年2月23日に開催された第11回日本計画行政学会計画賞最終審査において、水の都ひろしま推進協議会「河川空間利活用の変革に向けたリーディングプロジェクト 水の都ひろしま:京橋川“水辺のオープンカフェ”」が優秀賞を受賞しました。
・第10回計画賞優秀賞を受賞した島根県中山間地域研究センター「Web-GISを活用した住民主導型の地域マネジメントシステム」に続けて、中国支部としては2年連続の受賞です。
【中国支部役員交代のお知らせ(2006年6月10日)】
詳細(PDF)
第20回 岡山大学 2005年7月2日
第19回 広島修道大学 2004年6月28日
第18回 山口大学 2003年7月5日
第17回 広島大学 2002年7月6日
第16回 広島大学 2000年(第23回全国大会として開催)
第15回 広島大学 1999年10月9日